忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

篳篥

鳴らん。

うんともすんとも、
いや、
ぴ〜〜ともひゃ〜〜〜とも、
鳴らん。

不良品ちゃうけぇぇ。



犬笛とは、チャウ。



マクドは遠いで。
早よせなCM終わってまうがな・・・


ウリャっっっっっっ





削らなくても鳴るように、

って嘘ばっかしっっっ



あ、
大修館じゃん、いっちょまえに。

こちらは吹き方なんも書いてへ〜〜ん。





このテープのA面前半は、雅楽器の練習の第一歩としての
唱歌が録音されているので、録音にあわせて歌って、
十分に基礎をつくっていただきたい。
やって。

あ〜〜〜〜、
ニッポンジンでよかった〜〜。

カセット、
車に積んどこうっと。



でも、
カセットテープなんて見るの、何年振りや??
PR
2008/Mar
Sunday
08:44:16 Comment(5)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽ダブルリード
まったく素人であたくしもよーわからんが、
どうやら肝はリードにあって、鳴るように削ったりなんかするんじゃなかろうか。それと唇の絞め方にもコツがあるんじゃなかろーか。
知人のサックス奏者はリードにとても気を使っていたことを思い出す。(たとえば、ケースで購入してもその中の一枚か二枚にいいものがあって、それを大事に使っていた。)

ちなみにダブルリードのオーボエで調べたら、こんなんでてました。

http://www.jdri.jp/lesson/reedmaking/oboe.html

上から三段目の画像で一番左のオーボエを吹いているの図
この口の使い方参考に鳴らんかいな?←なると鳴るをかけとります(笑

http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/b1orc1/b1orc1/b101wo/IPA-orc100.htm

マグドは遠いでって、ギターでメロディとってみた?

▽Biasa saja
いつもながら、ご心配をば、おかけしております。

リードとは言わず、廬舌と言いまんねん。

取説によれば、
「廬舌は削らなくても鳴るようにすでに十分削ってありますが・・・」
って嘘ばかい書いてあります。

あ、
取説スキャンしてアップしますけん、
解読して鳴らせ方教えてください、なたぁ。
▽要は腹圧
ダブルリードの楽器は、あの狭い隙間に息を送り込むわけで
入っていく息が少ないため、息が余って苦労するみたい。

言葉で説明は難しいけれど、息の圧力、つまりお腹から息に圧力を
かけるので腹圧という言葉を専門的に使うけど、これをかけないと
なかなかリードは上手く振動しません。

普通にリコーダーなんかを吹く感じのフーフーした、息の入れ方では
まず鳴りません。
口にくわえる深さも、浅すぎても深すぎてもダメで、そこを会得する
にはもう経験しかない。

楽器本体をつけてやるのではなく、まずリードの部分だけはずして
ビャーっという、派手な耳障りな音が出せるようになると楽器につけて
みるといいでしょう。誰でもこれから練習をします。

周囲が顔をしかめるような大きなビャー音が出たら大当たり!!
その感覚を忘れずに楽器につけるとウンかスンぐらい鳴るでしょう。

私も何故か、ファゴットとオーボエのリードどちらも1個ずつもって
おりますが、さすがに篳篥のリードは見たことが無いので、詳しくは
わかりません。

くだんの二つの楽器は、巻いてある針金の部分を調整して開き具合を
加減したり、はたまたサンドペーパーで軽く削ったりして、自分にあう
開き、厚みなどを見つけます。

リードの部分だけの写真をアップで見せてくれると有り難いけど。
▽腹から・・・
>周囲が顔をしかめるような大きなビャー音が出たら大当たり!!

お教えのとおりやってみたら
鳴ったばい、なたW
▽盧舌
>リードの部分だけの写真をアップで見せてくれると有り難いけど。

ごめん、忘れとった^^;

今夜ね・・・
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940