忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

遠方より友来る、また楽しからずや



もうお気づきの方も多いと思うが、
仙台よりコーチが、西武所沢球場からkind1949がお見えになった・・・

最後にとんでもねぇドラマが・・・



高級官僚のアーロンは、2月頃から周到な計画を練っての関西襲撃。
鉄の名に恥じず、21日の夕刻、新幹線4本を乗り継いで神戸入り、
その夜モザイクガーデン(?)、次の22日は神戸観光で夕刻大阪入り。
スルッと関西3dayチケット。
金曜日は朝からUSJ, 全アトラクション制覇。

夕刻待ち合わせて我が家へ。
お嬢のご機嫌を取って串喜へ・・・

一方の西武所沢球場kind1949兄ぃは、木曜夜移動で
金曜お昼にUSJ入り。

串喜にお誘いし、予約も入れたが、年から来る過労でダウン。
翌朝の我が家訪問と相成った。

で、
大雨予報の土曜日はセレママに会うことを兼ねて奈良観光。



1949兄ぃの75mm(?)マクロで撮ったラベンダー。

やっぱし兄ぃのキャメラはプロ級、機材はE-1.
レンズ交換もほんの数秒で・・・流石っっっっ
ローアングルはククリパパがやってたように、ノーファインダで連射。
下半身もそれくらい頑張れば奥さんハッピーやろに・・・

しかし、この旅行中にE-1が壊れた。
ふんっ、ザマァ見さらせっっっ
E-3は決して買うて貰えへんらしい・・・<^^>
CRC5-56でもぶっかけときなさい。

老婆はどこへ行くのやろ??
歩道のない道を・・・






セレママとの待ち合わせは、平城宮跡朱雀門。
昔通い慣れたなら方面。
朱雀門自体は車窓から馴染んだ風景やが、車は初めて。
ただただだだっ広くて、なかなか会えない。
散策を楽しみました。

2枚目の女性、美人に違いないと思う・・・
1949兄ぃが望遠で狙っていた。期待しよっっっっと。




お芋とともに料理はすでにアップした。
味亭山崎屋。

出る段になって、アーロンに勘定を済まされていた。
ゴッソさん。

しかし、エラいカネ払いがいい。
賄賂を相当せしめているに違いない。





奈良検定のセレママの案内で趣のある道を東大寺へ・・・
人力のニイちゃん、皆で一斉にキャメラ向けたら、
「ボクでいいんすかぁぁぁ〜〜??」






しっかし、凄い人出や、東大寺。
鹿と同じくらいの人間がいる。
修学旅行生も、中国人も、ニッポンジンも、アラビック喋ってる人もいる。












国立なんちゃらかんちゃら・・・




鹿募金って??




さて、
モータープールに戻って西武所沢球場のkind1949兄ぃと若くてきれいな奥様とはここで哀しい悲しいお別れです。
ダイナとボタンんをなでなでして・・・



近鉄奈良から西武球場までは、510.1km、6時間55分、10,800円。
気ぃ付けてお帰りください。
歳が歳だけに無理は禁物です。天気も心配。

でも、正直オモロいオッサンでした。
だてに年はとってません。
再会誓う。




予報は朝から大雨、
途中パラっっっとは来たものの、どうにか持ってくれた。
引っかけ橋に着く頃には予報どおりジャジャ降り。
近畿各地で大雨洪水警報っっっ




食い倒れ人形、アチャコチャに出没してる模様。
さて、8月以降の運命やいかにっっっ???




唄でお馴染みの、宗右衛門町〜〜〜。




ホストクラブのパネルに見入る女性陣。

さてさて・・・

通天閣にも行きたがったが、奈良で時間を取ったので断念、
そろそろと伊丹空港向けて出発したらツーリストから電話。
仙台行きは仙台空港濃霧のため欠航っっ


どっひゃ〜〜〜〜〜〜っっっっ



今夜も串喜行けるっっっ
とほくそ笑んだが、コーチはどうしても帰りたいと言う。
もう一泊するのは懲り懲りやと・・・

急遽新大阪駅に向かう。
18:37の新幹線で帰られる・・・

別れの抱擁も出来ぬまま、ドタバタとした別れとなっちまった。
あ、
kind1949兄ぃとは別れの抱擁しました〜〜〜〜っっっ







股いろいろといただいてしまった。
ありがとう。

ホンマ次は手ぶらチンぶらで来てください〜〜〜。





ついに加齢手垢を付けられてしまったD-18とBackpacker・・・

しかし、
ホンマ楽しいひとときでした・・・

コーチとはClip君丁稚奉公時代からのおつきあい。
1年半前の仙台襲撃では2泊もさせてもらい、お土産に飲みかけのペット焼酎までいただいた。

1949とは今回初めてお会いしたが、これまでに既に深い仲になっていた。
なのでとても初めての気がしない。

とても楽しくて楽しくて・・・
再会が楽しみ。
PR
2008/May
Sunday
13:03:20 Comment(6)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽無題
国立なんちゃらかんちゃら~は、国立奈良博物館(旧館)です。
旧帝国博物館(上野、京都、奈良)であり、赤坂離宮(迎賓館)も手がけた片山東熊の設計だよ。
明治期の洋風の代表的建築物として国の重要文化財にもなっております。
新館では毎年正倉院展が開かれるのでも有名。
▽あれ?
間違うてはる?

X 1949
○ 1959
▽にゃぁ〜
1959やろもん、そこまでじじぃじゃ、ないっつ、まだたつっ。
確信犯やろ〜が〜♪

↑正倉院の蔵出し見たいです。
あの、ほれ、らでんなんてろ琵琶っ、かっちょいいよねー♪

車いすのばーさん記憶にある、ウチの奥さん車いすを見ながら。
あんな重いのじゃなくて軽いのがあるんだけどね^って。
好みがあるだろうし、使い慣れていることもね、それにしても
危なっかしー道路、ばーさんだいじょうぶやろか。
日本の道路って、弱者に無配慮のくせに、やたらと道路作りたがる、なんじゃらほい。

バックパカーは、なにゆえ、あないに、チューニングが、
高かったのじゃろ?オープンチューニングしとったんかいね?
手垢と、音叉には、ツバもつけてやったけんね、ほーっほほほほ。
?カンセツキス???
……げげげげげ、ぶぶぶぶぶぶぶぅーーーーーっつ
▽確信犯
セレママ>>
奈良県には重要文化財って何件くらいあるのやろ?
人口比でいくとダントツで日本一違うかな。
あ、
人口比は関係ないか・・・

マミ~~>>
確信犯だす、確信犯。
いっそ1939くらいにしたろかと思いましたが、踏みとどまった。

kind1939兄ぃ>>

> まだたつ
ちっ、
見え張らんでちゃヨカですたい、なたぁ。

あれ、
内容修正しました??

音叉、口にくわえられても私はへっちゃらです。
Bpのチューニングは・・・
最近弾いてないので弦が縮んだんかも・・・^^;

ネック反ってませんでした??

>日本の道路って
御意!!!
▽ネック
うっすら順反りやった。

順ぞりも逆ぞりも、
トラスロッドがないから、調整できまっしぇん、しかたないよ。
アイロンと言って、熱く熱して戻す方法もあるらしいが、
本体価格を遥かに飛び越す修理賃ばい、なたー。

ばってんあれくさ、1音ぐらい高く張りすぎとったよ、
あら、ネックにいかんばい。
▽ギョイ
しいまっしぇん。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940