忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

大さじ3杯

犬との日常2

犬との日常1の写真が消されているのが、つまらん。

しかし、
この人も、昔は謙虚やったもんよのぉ・・・


直リンクっ。

PR
2008/May
Tuesday
13:28:31 Comment(6)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽なつかしかー
迷い道のきっかけやってねー、、、読み返して泣けてきたぁ~♪

え?なに?いまだに検挙くさ、、、あら、謙虚やった。。
▽初心
ハツゴコロとは読みません。

確かに昔の日記なり読み返すと、涙出ます。
私がNiftyで日記書き始めたのは哀しいかな、11月齢。
それがめちゃ悔やまれますが・・・

http://nakayasp.ld.infoseek.co.jp/dia-log.html
▽タイムラグ
うちは2月はじめに犬が着て、それからいろいろネットで知りあった
人たちとお会いして、違和感を覚え。
ホームページ立ち上げるには、啓蒙するようなネタが無いし、
と思っていたところに、ブログがぼつぼつ現れだしたのが、
きっかけで書き始めたのが、10月やったよ。
だから初期はリアルタイムじゃなく、思い出し思い出し書いていた。
そう、それで題名付けるのが、父のように上手じゃないので、
番号にしたというわけ、たい。
▽読み返し
>番号にしたというわけ

これも大変そう。

私は結構Blog内検索を使いますが、キーはタイトルのことが多い。
番号だと探すのが大変そう。
▽トラバ
げ、四年前にもトラバかけられとるやないね~

探すのがね面倒というより、書き終わったらそれでおわりなのよ、
あたしの気分としては。

とりあえずページの左端にカテゴリーをつけてみたが、
われながら、何がなんだかわかりづらいね、いまさらながらだが。
ちなみにお犬様との格闘は、日々の付き合いで、爆発したこと、かな。
▽TB
そう、
コメントやなくトラバ。

で、
最初のトラバはアドブイラからなので、何を書いたか今となってはわからん。

私もカテゴリー分けしていますが、
その時によって分け方がまちまち。

なので役立ってるのは「記録」カテくらいです。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940