忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
JOYPIXHOMEiChat

犬の死

犬の死

ようがんばったねぇ。

よく言われる犬の三大欲は、
性欲、食欲、仕事欲(作業欲、運動欲)。
プラスして生存欲ってのもあるのやろか??

また犬の痛覚は人間とぜんぜん違うと思うが、
癌の痛みって、やはり相当感じるのやろか・・・
自殺者が後を絶たない昨今、しぶとく生き抜くことを雑種の犬が身をもって教えてくれた。

癌になった男性が、各学校で生について講演してるのをTVで見た。
自殺するくらいの命なら、私にくださいっ!!!

人間、もっと考えなアカンで。
PR
2008/May
Wednesday
09:09:25 Comment(4)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽擬人化
この例から、しぶとく生きる、前向きにね、~と学べるかもしれないが、
犬は犬。
彼らに死を恐れる感覚はないのよ、
それが大前提。感情的になってチンチロマイするのは、
感情を持つ他ならぬ人間様だけかも知れないし、
擬人化しすぎて危篤だとか瀕死だとか、
人間様専用のせりふに言い換えることを憂える。
といって適切な表現が無いことも事実のだが。

聞いた話、内臓疾患で余命いくばくも無く下血が続いている犬、
薬で下血を無理にとめるよりも、出しておいてやったほうが、
それを快感と感じ静かに息を引き取れるのだと。
わかる気もする。

末期癌の犬に、一本9万円のインターフェロンを
しかも十数年生きた犬に施すということが、
はたして愛なのでしょうか、
わたしにゃ、感傷的になった人間のエゴとしかうつらない。
万物すべて寿命があって、それをひたすら受け入れたがらず、
悪あがきすることは、人間だけの業かも知れない。

が、まぁ、わが犬が、へろへろになったら、
とってもつらいんだろーなー、、、
▽人間と獣。
御意。

筆者は、この犬を家族同然にかわいがり、
その死に接し、擬人化せざるを得なかったんやと思います。

ただ、
産経がこの記事から読み取って欲しかったのは、
命を粗末にするなという人間、特に若者への啓発でしょう。

犬や動物に死の概念はないのでしょうか?
裏の小麦が死んだとき学んだのですが、
犬は、死んだ犬には決して近づこうとはしません。
これはどういう感覚でしょう?
死というものを認識はしてるのでしょうか?

草原で草を食む草食動物は、自分を狙う肉食を見つけると、
一目散に逃げ出します。
あれは、死ぬのが怖いから?
死ねば子孫を残せない、というただ単に本能によるもの?
この辺はわかりませんね。

犬には感情はあると思いますが、死に対してどう思っているかってのは
計り知れないですね。

> 感傷的になった人間のエゴとしかうつらない

これは全くそのとおりやと思います。
人間に対しても同じこと。

延命せずに今日死ねば今日が寿命、
延命して1年後に死ねばその日が寿命。
しかし前者は自然な、授かった寿命、
後者は勝手に作りかえられた寿命。
多くに人は前者を選ぶのでは??
▽生きると言うこと
最後の行ですね。自殺者が多すぎることへの……、うーむ。

自殺というのは、周囲が止めようとしても止められない病気だと、
二人の大切な知人を自殺で亡くしてしまった私は、そう思います。
わたしは、無力でした。ほんとうに、何も出来ないんですよ。
ですから、それも寿命と納得することでしかない。

犬の行動を見て、日頃の欲張りな自分を反省するというのは好きです。
犬日でも書きました。

http://blog.livedoor.jp/kind1959/archives/51335793.html

死の観念があるのは、人間だけと捉えるべきだと思います。
ウィルスから人間まで、所詮DNAの乗り物だと、リチャード・ドーキンスが「利己的な遺伝子」のなかで表しています。
ただ、人間だけが、脳が肥大し、死という観念を造り出さざるを得なかった、もしくはそのようなプログラミングが、生まれたときから植え込まれていたのか。
それほど、生きているというのは不確かなことなのだと私は思います。
人間以外は、死の感覚ではなく、「終わり」ということだと思います、タダ終わるのです、死ではない。

だから、犬に限らず人間以外の生き物全ては、生きることに常に前向きでいられるのではないでしょうか。彼らには死がない、のです。
あくまでも終わりがあるだけで、それを彼らは意識して生きているとは考えにくい。
犬に感情がないと、言っているのではありませんよ。

犬が死んだ(終わった)のを傍にした生きた犬は、死体をたんなる腐敗を前にした肉塊と認識するのでしょうか、それとも、終わった同族に対して、それを単なる肉塊と認識し摂取してはよくない、
という遺伝子のプログラムが働くから、目に入れようとせず、人間で言うと無視するような行動を取るのではないか、だから共食いがない。

共食いは、さきのBSE問題や、ヒトの例で言うクロイツフェルトヤコブ病の発症を起こしてしまう、とても良くないことなのです。
カンニバリズムというのがあります、高等な生き物には発現する行為で、人間以外ではもっとも高等な霊長類、ピグミーチンパンジーの群れで確認されています。日常にあるわけでなく、特殊な状況で起こるそうですが、強欲な我々人間には脳の奥に隠れているといいますし、油虫たちは、究極の料理としてやっているとも訊く。話がそれた。

延命せずに死んでも寿命、一生懸命あらぬ限りの散在をしたとて、死ねば、これまた寿命、なんども死の淵を彷徨い、苦しんで苦しんで7回目にしてやっとお迎えが来ても、それも寿命です。
死は、選べないのです。生きる努力は出来る。

死ねないから生きているとは、立川談志の台詞。

重い病にかかったことがない者の独り言です。が、明日はどうなるかわからない、しかし、どうなっても、自分の運命を受け入れる、これだけは忘れたくないと、今夜のわたしは、そう感じるのです。

わぁ〜んながくなったぁーこんな題名は、もう血圧上がるよ、
ふーっつ、酒が足りん、酒くれ〜。


▽100%
いや、
300%感銘します。

普段、なぜにこの沈着冷静を保てないのでしょう。


ある言葉を思い出しました。

「人生なんて、死ぬまでの暇つぶし」


えらい逸れてしまった。


でね、
文字制限ないのは、気持ちいいでしょ??
乗り換えまっか??
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940