串喜に行くためには、能勢電の先頭車両の、最前部に乗らねばならぬ。
これ、鉄則です。
で、
思わず鉄ってもたがな・・・
コーチってもたがな・・・ともいう。
これ、鉄則です。
で、
思わず鉄ってもたがな・・・
コーチってもたがな・・・ともいう。
能勢口を出て一瞬高架。
しばらく地べたが続きます。
絹延橋。
運転席も渋い。
何年型かは見忘れ。阪急からの譲渡車両??
滝山。
鶯の森。
私の中では、この辺までが南部川西。
家に辿り着くまで、トンネル何個抜けるねやろ??
鉄橋何個、渡るねやろ??
すごいトリビア、
この橋を渡ったほんの瞬間、大阪府池田市をかすります。
はいっ、
コリアンバーバーでお馴染みの鼓滝。
鼓滝-多田間。
能勢電は、駅の間隔がビックラホイホイするくらい短い。
1km超えてるのは、多分山下-日生中央間だけ。
殆どの駅間が、徒歩10分以内。
はいっ、
多田到着っ。
お馴染み畦野は、ここから3つ目小僧。
この踏切を渡れば、串喜だす、ク・シ・キっ。
おまけ。
2号君のフルート稽古場。
文化の香りがプ~~~~~~ンプンっ。
PR