忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

音楽CD



コピーなんてしたことない。

上手くいっとんのかいな?

あっ、
いけたっっっ









6枚完成、意外と簡単。
んが、
時間かかり過ぎ。

音楽等デカファイルを人に送りつけるときは、
メールか、ファイル転送サービスを使ってる。
CDに焼くってのは初めて。

あ、せやせや。
SkypeやiChatももっと活用せなアカンねやっっ
PR
2008/Sep
Saturday
12:33:50 Comment(9)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽じゃすらっくぅー
あ〜ら、怒られるたい、ちょさくけーん、ちょうかいにっつ!
ファイル形式はなんね?AIFFかいな?
オンザフライで焼くと早いよね、
でも、くぐもったような、薄い幕が掛かったような音になるったいねー、
ジッターがどーのこーのつーことらしい。

i-pod出現以来、ハイエンドオーディオもハードディスク機材がでてきとるけんねー、CDやSACDによほどの魅力がないと、若い連中はみんな円盤から石に刻んだ音楽を好むようになるだろう。

↓古い話だが参考になれば。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010409/dal05.htm


▽mp3
CDを放り込んだら、いろいろメニュが出て、
保存する、を選んだらQuickTime起動。
そのまま保存したらmp3でした。

もう既にiTune用に保存していましたが、それは確かm4a??
これはそのままmediaplayerでは再生できません。
そのままCDに焼いたらCDプレイヤーで再生デケるか分からんかったので
mp3で再保存。

それをそのままCDに焼きました。
CDプレイヤでの再生もバッチグ、音質も落ちてません。

んん、
岸部、欲しかとね??
んん??
▽愛チューん
i-tunes→環境設定→詳細→読み込み→読み込み方法。

で、AIFFがCDとほぼ同じデータサイズ。
これは焼くときにオンザフライで使うから、I-tunesを使わないで焼くから古いMacと外付けのCD-R焼き焼き機で利用。ディスクからディスクへダイレクトに焼く方法よ。音質よし、だが製品版に比べるとベールがかかったようになる←ジッターの問題。

Macのi-tunesを使って焼けばいいんやないの?
もちろんiBookのCDスロットが焼き焼きできないとだめやけど、
CD入れたらデスクトップにCDのマークが出るやろ、
それをクリックしたら、左端に黄色と黒の原子力みたいなマークが出るから、それをクリックするとCDを吸い込む、吸い込んでから後、CD-Rを要求するはずだから、CDと入れ替えて、焼ける。

CDからi-tunesに落とすとき、あたしゃ
Appleロスレスエンコーダーもしくは、
AACのカスタムでステレオ320ビットレートに上げてから入れている。
ただし、重たいデータに鳴るので、CDからの吸い込みは早いけれど、ハードディスクがすぐにいっぱいになりまするので、ご用心。

上の方式に比べてmp3だと金属音や高周波が間引きされているようで、きらびやかな響きが無い、
ヘッドホンで聴き比べるとはっきりわかるよ。

ただしネットで購入する曲は、もとが小さいデータなのでこの限りでない。
▽難っっっっ
難し過ぎて分からん。
ですばい。


なた。
▽無題
あーも、、、しらんっ、ふんふん


散歩いってこよーーーっと
▽そげな・・・



ちっ
▽訂正
iBookに音楽Cdをいれる
するとi-tuneが立ち上がるが、曲名までは表示してもらい読み込みは無視して読み込まない。

デスクトップに出て来た音楽CDをクリックすると
中身のファイルがAIFFで表示される。(i-tunesによって曲名が書き込んであるはず)
10曲なら10曲分のファイルが出るので、デスクトップに新規フォルダをつくり、名前をつけ、そこへCDのファイルをドラッグドロップしてコピーする(時間がかかる)
全部コピーし終わったら、音楽CDを取り出す。

新しいCD-Rをスロットに入れると、「空のCDが挿入されました」とでるからOkをクリック。
デスクトップに名称未定CDとでるので、その名前をクリックして好きな名前に書き換える。バンド名などにね。

さっき作った新規フォルダをクリックすると、左端に原子力マークが出るからそこへ中身の曲名の付いたAIFFをドラッグドロップ、吸い込まれていく、そして、原子力マークをクリックすると、焼くかどうかきいてくるので、「ディスクを作成」をクリックするとウィーンと焼きだします。なおこのとき、先ほどの操作で名前をつけなくても、ここで名称未定のところに名前を入れる事も出来ます。

あ〜も、ほんと散歩いってくるよー
▽MacBook vs iBook
iBookってCD焼けましたっけ??
トライしてみます。

今日のCD作成は瀕死のWin/パソコン工房で頑張りましたっっっ
次やってみます。

え・・・
AIFFって市販のCDプレイヤでも聴けるんですね??
▽そう
そういうことでんがなまんがな。

iBookのスロットはコンボドライブやろ?だったらでける。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940