忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

写真甲子園



梅佳代ジュニアがヨウサンおるなぁ。

皆さんいい機材お持ちで。

でも高校写真部って女子優位なの?
優勝はこれまた女子トリオの新潟柏崎常磐
準優勝も大阪の女子トリオ。




写真甲子園2008

へぇ、
6,000校って、野球の甲子園より多いじゃん。


作品観られます。


負けとるがな。
って当たり前じゃん。



時代の流れと言うか、肖像権やら個人情報保護、写真の敵が一杯。

帯広の女子トリオが保育園で写真を撮らせてもらおうとしたら、
上の許可がないから、とか、保護者の許可がないとかで却下。

その帰りに立ち寄った美容室では快諾、
お代は撮ってくれた写真でいいよ、と言ってくれ、
審査会のプレゼンでは涙が止まらなかったりとか・・・

これがその一枚:




ドラマでんなぁ・・・
あ、
上と被ってら。
ワタクシメってやっぱセンスあるねやろか?

そういえば梅佳代も大阪時代に撮り溜めた男子の写真集を出版する際、
大阪に行って数年前にとった男子を全て訪ね歩き出版の許可を貰ったとか・・・

ワシもオヨヨ盗撮、頑張ろうっと。


それにしても、帯広南の涙が忘れられんなぁ・・・
今時の高校生も捨てたもんチャウで。

年齢に関係なく、
感謝する気持ち、
感動する心、
これをなくしたら人間様は終わりよ。

今のニッポンジン、なくした人ヨウケおるけど。
PR
2008/Sep
Monday
09:23:02 Comment(2)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽なるほどー
おかげで見ることが出来ました、サンキュー。

大阪芸のTシャツがかわいかった。
審査員に榎並悦子がおった。
美容院を撮った娘らは、苦労が実ったと思った。
優勝したのは、たしかに機材の使い方が合っていた。
写真にフットワークって大事と思った。←自ら再確認。
絵描きとスポーツマンは根本的に、違うと思うから、競争は嫌い。

というところです。はい。
▽あーとでしょっっ
今朝もともに泣きました、帯広南。
あの子、いいお嫁さんになるで。

>絵描きとスポーツマンは根本的に、違うと思うから、競争は嫌い。
んんん??


あ、
写真甲子園だけ、画質よかったでしょ〜〜。

あーとは??
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940