忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

レンズフードの話し・・・

ふだん何気なく装着しているレンズフードの効用とは?

なかなか難しい。
っていうか・・・


犬の勉強した時のように、砂に水か沁み入るようには、
なかなか吸収デケへん・・・


脳の液状化現象。



味亭山崎屋

粥に何やら影が・・・
フードの影か・・・



う〜〜〜ん、
右の写真、
ストロボとフードの先端、
この2点を結ぶ直線をズ〜〜〜〜〜っと延ばすと、
マグカップの右側まで届いてしまう。

それより左の被写体にはフードが写り込むってことか,
ていうか、接写した場合赤い線の下側にはフードの陰が??
PR
2008/Sep
Sunday
17:46:10 Comment(6)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽food
最近のレンズはコーティング技術が発達しているので、
この作例のような大袈裟なくらフレアが出るのはよっぽどだと思うよ。

あたしゃ、レンズ先端を汚さないとか、雨粒をつけないとか、
衝撃から守るためにという意味でフードは常時付けている。

勉強なんかせんでいいくさっ。
実践よ、撮りまくる。そうすればだんだんわかってくるくさ。
部家の中のモノを撮りまくる。
順光、逆光、斜光などファインダーを覗きながらだったり、
実際に見たり、また、右目でファインダーを覗きながら、
左目を空けて実際を見てみるということもあるったい。

犬の時もそうやったはず。
理屈よりも犬と一緒に身体を動かしていたって、思い出さない?
▽御意
あい、
がんばりまっす。


>部家の中のモノを撮りまくる。

目から鱗。
▽え?
織作峰子がミスユニバースから突然
大竹省二に写真がやりたいと弟子入りしたとき、
同居するも、
なにも写真に関する事を教えてもらえなかった。
二年ほど過ぎた頃に、
師匠が海外ロケで外出するから、
これで部屋の中のものを撮って居なさいと渡されたのが、
コンタックスのカメラだった。

という逸話を昔書いた覚えがあるけれど、、、

とはいえ、あたしも写真は素人、よそ様にこれいいでしょ
と自信を持って公開できるのは無い。撮ってブログに上げても
満足いっていない。
難しいよね、
偶然と必然の狭間にある写真てのは。
▽それが写真
え?
って??

プロはプロなりに楽しみと苦しみがあるやろうし。
んん??
プロになってしまうと楽しみってあるのやろか?

達成感と満足感はあるでしょうが、
その過程は苦しみばかりで、アマの頃に感じてた楽しみは
既にないのでは??
と、これは勝手な想像。

で、
アマはアマなりに、というかアマだからこそ、
それも下手っぴは下手っぴなりの楽しみと苦しみが・・・
▽あのね
下手だとかといういうこた、よそ様が決める事で。
自分でへたと思ってしまってはダメ。

尼とかプロとか、どうでもいいとあたしは思う。
プロは制約が多いはずだし、生業とする上で、いろいろ大変。
作品なのか仕事なのかで悩むはずだ。

だからいいの、自己中で。
自己中で、オナニーといわれよーがどうしようが、
まず、自分が楽しいと思える事、これがゲイジュツの核よ。

あたしゃ、よそ様に言えるほど面白いものは撮ってないし意見できる状態ではないのだけれど、
プミ、どんどん、たくさん撮りましょう。

機材は道具よ、大事に使ってはダメ。大事に使っているうちは
機材のスレーブやん。
写真を楽しもうということでね。
あたしゃ、みんなが見ているだろうから、
あんまり詰まらん絵は出せないな、と、欲が出て来た。
一回に50カット撮って、うち載せるのは、2~3カット、仕事でもないのに、ねー。
でも時分が納得いった絵なら、納得いかない絵なら、それはそれで。
あ、また考えすぎたばい、芋焼酎がまわってまわっった。。。うひうひう
▽あれれ、
EDITやのにメールが来た・・・

>オナニーといわれよーが
せめて、マスターベーションと言って欲しい/

う〜〜ん、
ありがとうございます。だあけみ。お、ひさびさ。

キモに命じます、なた。

あ、
焼酎・・・
もう何日飲んでないやろ・・・

くっそ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っっっっっっ
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940