忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

銀塩って



コンパクトにしろ、一眼にしろ、デジハナミズキ。
(あ、ハナザカリと言いたいわけです。)

デジカメがでだした頃は、
銀塩は800万画素相当、デジはせいぜい200万画素、
なので、銀塩にはかなわんと言われていた。

ような気がする。

今は安物の入門機でも1000万画素、高いのは1200万画素〜。

デジカメは銀塩を超えたの??

プロの世界でも、報道、スポーツ、エロウハ、
ほぼ100%デジタルでしょ??

銀塩の生きる道って??
お遊びだけ??
PR
2008/Oct
Wednesday
22:02:07 Comment(6)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽どうかな
修理品のF70が

出来上がったので、今晩取りに行ってきます


で、この前、買い溜めたフィルムがある

で、今デジ一を使いこなそうと必死

で、せっかく直した銀塩どうする??

両肩にぶら下げるかなぁ


アルバムの公開は・・
どうするかな、
密かに、どこかに忍ばせるか
▽EOS
同じ悩み。

kissはヨメハンが時々使っています。

フィルムの色彩、表現、いろいろ言われますが、
デジの場合、ナンボでも修正できますからネェ~~。

ホンマ悩ましい。


アルバムは公開すべし。
でないとマスターベーションになってまう。

私なんかなんも考えんと、デジ一、コンデジ、携帯、そのうちPenD、
公開しまくりで、後悔しまくり。
▽公開
人に見てもらうって、たいせつよね。
いい刺激になるし、励みになる。
何よりちょっとだけ上手になるかも。

所謂、私写真だっ、と突っ張ってみても、
誰かに見てもらいたい、それが正直な心持ちじゃないかいな。
▽>ちょっとだけ上手になるかも。
うん。
いつもありがとさん。

感謝してます、マジ。

末永く、よろしゅうに。


感性が足らんのかなぁ・・・

あ、
これは全くの別問題か・・・

▽個性をたいせつに
大丈夫、感性はあるばい。
やってみよう、と思ったことが、即ち感性よ。←勝手な持論。

例えばプミの、何か一枚を例にとって、
この絵は、背景の処理がうまくないので、煩く感じる。
画面に全てを入れようとしすぎて、説明的になっている。
逆光のときは、プラス補正で。

などなど、いちいち言われると、誰が撮った写真か判らなくなる。

から、自分なりで好いのではないかと。
ただし、巨匠の画を見て、相違を見つける努力が、
たいせつで、それは自分で探すことなのかな、と、思う今日この頃。

写真の基礎って、なんだろう。
あるようでないようで、、、、
何気なく撮った一枚でさえ、自分自身の心やその時の心情が映っていたりするから、怖くもあり。
それだから、写真は、撮る人の内面や、今までの人生経験が反映すると思う、

が、わからんねー。
どうしたら納得いく画が撮れるのか。
▽御意っっっっっ
>誰が撮った写真か判らなくなる。
>から、自分なりで好いのではないかと。

うん、
まさに言い得て妙。

これ以上の言葉はありません。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940