忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

本によくないとは
分かっちゃいるが…


書いてあることが難しすぎて、解らん。

PR
2008/Oct
Thursday
18:41:52 Comment(7)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽コンビニ
弁当で仕入れたやつでっか

あ、昼は外食だな、違うか



マニュアルねぇ、ねぇ

読む気が出てこん

クイックマニュアルさえ、まじめに読んでない

かわりに
ホームページで取り扱いの映像をやってくれてます

これを見て使いきる!
まあ先
▽うーん
なんがわからんとね?

▽マニュアル
moririn>>

いや、
外食先でも爪楊枝は仕入れます。
ガバっっっっっっと40-50本、ポッケにしまいます。

マニュアルは、使う使わんに関係なく、機能だけは知っておきたい(希望)


兄ぃ>>

ニッポンゴが分からん。

っていうか、
ボタンが多過ぎて・・・

E-1の機能は全てマスターしてはります??
▽E-1
機能、自分が使う部分以外、ほとんど知らない。

絞り、プレビュー、オートフォーカス、オートブラケット、
などなど、撮ることに関しては、フィルムカメラに準ずるから
そういう点では、ボディに書いてある絵柄を見たりディスプレイに出てくる文字などで、勝手に判断、いい加減に使っている。
まぁ、おおむね当たった居るから、取説は読んでいない。

ファームアップデイトなど、パソコンと関係するデジタルな機能については、何かあったときにマニュアルを見る。
たまに取説読むと、へーーーっつこんなことも出来るんだって、改めて気づく、自分が使う上で、そう言う機能は必要ないつーことよね、ってなかんじ。
▽>ってなかんじ
て〜〜〜〜〜なかんじっっ
みたいな。

って言わんと、若女子に、受けません。

そうか、
でもフィルムに準じてますか??

ナマ言うてすんません。
▽基本
うん、基本は同じ。

マニュアルカメラで苦労を通過してくれば、最初戸惑うけれど、
なんてこたない、と感じる。
(だからNikon FM-10は教材として生産、生き残っているんだよぉーーーーーーん。)

なぜなら、光とレンズと、フィルムの関係やもん。
このフィルムが撮像素子ってややこしいデジタルに変わっただけです。

ひらがなでカタカナを解読しようとする、くらいのことで
英語しかできないのに、エスペラント語の論文を読むというのは、
不可能でしょう。
というと、わかりにくい?

わからんことは、わかっているヤツに訊くが速い。
だた、意地悪いやつもおるけんねー←、あたしくさっつ!ひひひひ

かつて吉永小百合がね、そんな話をしていたよ、
意地貼ってないで、訊こうって、それが近道だと。

↓誰が撮ったかわからなくなる、とはいえ、
基本はあるようだから、それをハズしては好くないようーよ。
楽器と一緒で、まずは人まね、コピーからなんよ。
巨匠とは、なんぞやと。オレにも撮れるぞこのやろー!
で、やってみるとぜーんぜん違うんだな、ぎゃはっははは。
先は長いねー。ぼちぼちいきましょ。


▽> 先は長いねー。
いや、
お互い残された時間はあまりにも少なすぎる・・・

ぼちぼちのんびりやってる暇はありません



でも、
心に染み入りますです。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940