忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

ISO800

たまたまEOSバッグに入っていた。

400あたりが狙い目やろけど。

そか、
最近のフイルムパッケージ、
絞りの目安、書いてくれへんのか…



うりゃっっ



あ、
あったっ



こんなん、誰も気づかへんで。

デイライト仕様からか、あまり役立たん。
ワシも立たん。

どりゃっ
PR
2008/Oct
Saturday
12:24:32 Comment(5)
Trackback()
*COMMENT-コメント-
▽目安
箱の裏にちーさく、書いてない?
▽あっら
書いてないね〜、うちにあるコダックのポジにも
昔のように、小さい文字で-f11とか=f8とか
書いてないよ、、、
今頃のフィルムカメラは、
パトローネのDXコードでISOを自動的にカメラが判断するし、記載する必要なしってことかね。

あたしの記憶が古すぎたのね。

▽書いてあるよ
右側の上から二個目の羽。
ただしデイライと専用。

PENd ISO設定要らんのかな、ホンマに。
▽いそ
クラシックカメラのiso設定というのは、無い。
フィルム感度に応じて露出計の感度を合わせるのだから、
内蔵露出計にiso設定が無いのなら、合わせなくていいし、合わせられない。
ポジフィルム(カラースライドとも)に比べて、ネがカラーやモノクロは、ラチチュード(フィルムが感光する範囲)が広いので、それほど気にしなくてもかまわない。

入れるフィルムの感度をいつも同じにして、例えば400ならずっと400。
晴天の日で、このくらいの日陰ならf5.6くらいかなーなどと、
人間露出計になるとよろしい。
とっても沢山フィルムに使います。
散財します、はい。昔はそうやって訓練したそうよ。

気になって仕方ない、露出如きの失敗は極力抑えたい、
失敗を許す許容度の低い日本人である私っつ、
と自負するのであれば、、、、

↓こんな便利グッズ御座います。
入射光式だよー、間違っても反射光式露出計は、、、

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html



▽人間露出計になるとよろしい。
御意。

う〜〜〜〜ん、
ワタクシメが小学生の時に使うてた、親父のキャメラ、
あれ、
何やったんかなぁぁぁ。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940