Yahoo!News:YONHAP
インターネットプラザ支援、インドネシアに新設
私が住んでいた当時、インターネットは56kモデムのアナログが主流。
ADSLもどきもあるにはあったが、月10万円ほどかかり、高嶺の花。
でも、こういうニュースが流れるということは、
まだまだ進んでいないということ??
インターネットプラザ支援、インドネシアに新設
【ソウル4日聯合】インドネシアの情報技術(IT)インフラ構築や情報化教育を担う韓国・インドネシア インターネットプラザが、ASEAN地域の中心国インドネシアの首都・ジャカルタにオープンした。情報通信部が4日、明らかにした。IT化は進んでるのやろか??
インドネシア郵政局で行われた開所式には、盧栄圭(ノ・ヨンギュ)情報通信協力本部長とジャリル通信情報相をはじめ両国関係者100人余りが出席した。
インターネットプラザ支援事業は、情報化環境が未整備の開発途上国に情報アクセスや教育環境施設を支援し、援助を受ける国のデジタルデバイド(情報格差)の解消や情報化に貢献する目的で、情報通信部が2002年からスタートしたプログラム。
カンボジアを皮切りに、2003年にルーマニア、ベトナム、エジプト、2004年にフィリピン、ブルガリア、2005年にはラオス、チュニジアにオープンした。
私が住んでいた当時、インターネットは56kモデムのアナログが主流。
ADSLもどきもあるにはあったが、月10万円ほどかかり、高嶺の花。
でも、こういうニュースが流れるということは、
まだまだ進んでいないということ??
PR