忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

節分



東北東っっっ



ゴッソサンしてしばらくして、何やら叫び声が聞こえてきた。
あ〜〜〜〜、
穴子入れ忘れた〜〜〜っっっ
PR
2009/Feb
Tuesday
19:28:56 Comment(6)
Trackback(-)
*COMMENT-コメント-
▽鬼
ずいぶんかわいらし、鬼の面やなー♪

鬼役にかり出されたClipもたいへんたい。

あら、マグじゃないよ、マグじゃ。
ほぉー、見目麗しき奥様っつのお力添えじゃ、感謝っつよのぉー。
▽キミハ・ブレイク
見よるね??

村下孝蔵初恋やら、私らに取っての懐メロ目白押し。

Clip君、確かに気の毒。


このグラス、フランス製のなんとかっちゅうヤツ、
バラカほどじゃないにしても、可也上等らしい。

豆まきしましたか??
▽豆食べたかぁ
歳の分だけ食べろ

って

つまみにならんぞなもし
▽なった、なった、
なりましたがな、つまみ。

もうエエと、3号君に押しやったら、
1号2号3号の一斉攻撃、「年の分食えっっっ」って。
食いましたがな。

なかなかいいツマミになりましたがな。
▽きみは?
あ、なーんかありよった。

ばってんが、村下とかあのへんの時代、
あたしゃアメリカ、イギリスかぶれやったもんで、
ほとんど聴いてないから懐かしい感覚は薄いっちゃんね。

70年代後半ごろ、音楽が多様化していく黎明期ゆえ、
ふーむ、2~3年のずれでも、バックグランドはずいぶん異なると思う。
▽周りには、
ヨウサンおりましたがな、毛唐かぶれ。
バンド組んでやっかましか音ば出しよりました。

かくいう私も、
デンジョンバー、S&G、カーペンターズ、ボブディラン
なんぞはよく聴いていました。
兄ぃにとっては学芸会みたいなもんでしょうけど。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。 
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940