忍者ブログ

ClipViViっ、オマイらもBluezを聴けっっ

Everyday I have the Blues.

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

コージー大内/角打ブルース

コージー大内が大分の日田弁で歌う強烈な弾き語りブルース。角打とは小売り酒屋で缶詰などを肴に立ち飲みで酒を飲むこと。
Lightnin' 大内、げな、
九州ブルーズ、げな。
こら、たまらんばい。
大分は日田のおっちゃん、げな。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
PR
2012/Dec
Friday
22:36:30 Comment(0)
Trackback(-)

John Primer- Pay The Price

R
eal Music From Chicago- Live at B.L.U.E.S.
John Primer,
またイランモンを見つけてもた(・∀・)

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Friday
22:15:24 Comment(0)
Trackback(-)

Buddy Guy-What Kind Of Woman Is This

From the album "Bring 'Em In"
応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Friday
15:38:06 Comment(0)
Trackback(-)

おはよーさん(12/07)

おはよーさん(12/07)1 おはよーさん(12/07)2

金曜日。
んん、携帯充電出来てない(・∀・)
さて、今夜は食事会。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Friday
04:29:35 Comment(0)
Trackback(-)

Mississippi Boweavil Blues-CHARLEY PATTON

Mississippi Boweavil Blues-CHARLEY PATTON
1929 Delta Blues Guitar Legend


応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Thursday
16:01:42 Comment(0)
Trackback(-)

【追悼】Dave Brubeck-Take Five-1966

1966 in Germany
Dave Brubeck - piano
Paul Desmond - alto sax
Eugene Wright - bass
Joe Morello - drums
応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Thursday
11:19:19 Comment(0)
Trackback(-)

Floyd Lee - Sometimes I Love You



応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Thursday
04:29:24 Comment(0)
Trackback(-)

おはよーさん(12/06)

おはよーさん(12/06)1 おはよーさん(12/06)2

夜中、凄い風、
何度も起こされた。
あぁ、今日はレッスンや。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Thursday
04:24:07 Comment(0)
Trackback(-)

keith richards blues acoustic



品質悪し(・∀・)

それでも
応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Wednesday
16:56:32 Comment(0)
Trackback(-)

おはよーさん(12/05)

おはよーさん(12/05)3

おはよーさん(12/05)1 おはよーさん(12/05)2

ちゃっぷいし…
まだまだ水曜。
さて、

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Wednesday
04:20:18 Comment(0)
Trackback(-)

I'm Not Ashamed To Sing The Blues

Bobby Blue Bland
/I'm Not Ashamed To Sing The Blues


I'm Not Ashamed To Sing The Blues
って、めっちゃんこいいタイトルや。
ってことは
皆さんashamedしながら歌うてはるわけか・・・(・∀・)

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Tuesday
13:31:15 Comment(2)
Trackback(-)

おはよーさん(12/04)

おはよーさん(12/04)1 おはよーさん(12/04)2

雨や、
エラい降っとるがな(・∀・)
ワヤや。

んん、気が付けば:
右巻左巻、んん、今朝はいつもと逆パタン。こんなんもあり??

右巻左巻、
んん、今朝はいつもと逆パタン。
こんなんもあり??

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Tuesday
04:22:30 Comment(0)
Trackback(-)

Leroy Carr and Scrapper Blackwell-How Long Blues

"How Long, How Long Blues" is a traditional eight bar blues song, made famous by Leroy Carr on his 1928 Vocalion Records recording with the guitarist Scrapper Blackwell. The song is commonly referred to as "How Long Blues" and is a blues standard that has been recorded by many artists, not only in blues, but also country and western, pop, and jazz. Carr wrote the music for the song which is a sad tale of life gone wrong. He played an impressive blues piano and accompanied himself aided by Blackwell's single string jazz guitar lines in the role of a responsorial voice as well as providing chords. In contrast to the rural bluesmen of the time, Carr's vocals were emotionally detached, high-pitched and smooth, with clear diction.
eight bar blues songって??

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Monday
17:22:19 Comment(0)
Trackback(-)

YOU ARE SO FINE - THE ACES

Louis Myers : Harmonica-Gu,Vo
Dave Myers : Bass
Freddie Below : Drums
and special guest : Sammy Lawhorn - Guitar
and special guest : Eddie Taylor - Guitar
応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Monday
17:19:27 Comment(0)
Trackback(-)

おはよーさん(12/03)

おはよーさん(12/03)2 おはよーさん(12/03)1

サブっっ
ワヤやの月曜日や。
たのむでしかし。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Monday
04:30:46 Comment(0)
Trackback(-)

Roosevelt Charles - Freight Train Blues

From the Blues, Prayer, Work And Trouble Songs (1964)
Roosevelt Charles accompanied by Otis Webster on guitar
Field recording by Dr. Harry Oster
I dedicate this video to my dear Hobos
染み入りますねぇ・・・

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Sunday
16:58:06 Comment(0)
Trackback(-)

「Heart to Heart」 諸岡ケンジ 河合塾CM



郷土佐世保の先輩ザマス。
好いですねぇ・・・
ゴータからのパクリです^^

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Sunday
11:58:35 Comment(0)
Trackback(-)

Willie Dixon - I Am The Blues

Willie Dixon is the man who changed the style of the blues. As a songwriter and producer, the man was a genius. If you wanted a hit song, you went to Willie Dixon. Played it like he said play it, and sing it like he said sing it, and you damn near always had a hit. Willie Dixon taught bass players how to rock 'n' roll. Listen to him on Chuck Berry's Chess recordings of "Rock and Roll Music,''and "Reelin' and Rockin''. He took big band music and Mississippi blues and melded them into something new, opening the door for Motown and others to walk in and take it even further. Features 8 super tracks, biography, image gallery and much more!
ちと長いですが・・・、
いいおっさんです。
私のアルバムはこれ:
Willie Dixon-I AM THE BLUES-1

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Sunday
08:30:57 Comment(0)
Trackback(-)

おはよーさん(12/02)

おはよーさん(12/02)1 おはよーさん(12/02)2

また、目ぇ覚めてもた。
九時前に寝たけど。
サブっっす。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Sunday
03:59:07 Comment(0)
Trackback(-)

'The Twelves (Dirty Dozens)' KOKOMO ARNOLD

'The Twelves (Dirty Dozens)' KOKOMO ARNOLD
(1935) Georgia Blues Guitar Legend


シブエエっす。

応援ポチっ頼んます。だあけみ
にほんブログ村 音楽ブログ ブルースへ
2012/Dec
Saturday
18:31:03 Comment(0)
Trackback(-)
Selamat datang・・・



060507steps


宿帳 ←足跡残してください。

[フォト蔵]

@string_trainee
Blogger


プロフィール
The Border Collie Museum

【犬笛特集】


Whistle

ブログ内検索
アーカイブ

お宝ギャラリー
そのに。
そのさん。
お宝ギャラリー/その3
そのし。
お宝ギャラリー/そのし。
そのご。
お宝ギャラリー/その5

そのろく。


そのひち。





エトラトセ
なかのひと
人気ブログランキングへ
アクセス解析


Chaki/P-1

あぁ、改めて、キレイなギターや//その日を待つ、愛しのChakiり娘…。
Morris/S-40


ARIA/W-50:1976


Martin/Backpacker



K.Yairi RAG-90V



K.Yairi/RAG-90V Custom
Martin 0-18/1981


春日100号


never continued...

オヨ、has continued...

Morris F-20
Gone...

Morris F-12/1973
131102Morris F-12 1973-寺田
Probably
never continued...

あっっっっ・・・
Republic Guitars
Highway 61
Antique Bronze Aged
P6080466

YAMAHA FG-130
グリーンラベル-1973
20131228_10
131228YAMAHA-FG-130グリーンラベル1973年-12,000万円、お買い得っっ

Recording King K-1115
Recording King
K-1115/1940